● 住所の一部抽出 ADRSPLIT関数の解説
●ADRSPLITの概要

住所の中から必要とする部分のみを取り出すための関数です。
例えば「東京都千代田区大手町1-2-3」という住所があるとすると、 分離文字として”都”を指定すれば「東京都」を、”区”を指定すれば 「千代田区」を、”町”を指定すれば「大手町」をというように 必要な部分のみを簡単に取り出すことができます。
Excelに備わっている関数でもできますが、いくつもの関数を組み合わせなければ 実現できず、非常に不便な思いをしたので作ってみました。

書式:ADRSPLIT(操作対象文字列,分離文字)
●操作の説明

操作はいたって簡単です。
ユーザー定義関数として作ってありますので、関数を入力したいセルを選択して ツールメニューの「Σ(オートSUM)」ボタン横の「fx(関数貼り付け)」ボタンを押します。
すると「関数の分類」リストが表示されますので、一番下の「ユーザ定義」を選択します。
右の窓に「関数名」としてADRSPLITが表示されますので、これを選択しOKボタンを押します。
自動的にワークシートの左上に関数のパラメータ入力用のダイアログボックスが表示されます。

ここでAdrの欄に住所が入ったセル番地を、Bunri欄には取り出すときの区切りとなる文字を1文字指定します。
分離文字は「都道府県市町村区郡郷」のうちの1文字です。これ以外は受け付けません。
最後にOKボタンを押すと、住所の中から特定の部分のみを抜き出して表示します。

文字列操作では該当する文字を検索して、その位置を返す関数は存在しますが、直接必要な部分を抜き出してくれる 関数はありません。
ただこの関数の欠点はどんな地名にもは対応できていない点です。
参照図にも示したように、この関数は単純に住所の中から分離文字を検索して該当する 部分を取り出してきているだけなので、「京都市」のように市の名前に都道府県の分離文字”都”が混じっている場合、 誤作動します。
このあたりはご愛嬌とゆうことで許してください。^_^;

他にも同様の理由で高知県の「野市町」、千葉県の「四街道市」などが正しく抜き出せません。